就活で企業からの電話に出れなかったら落ちる?折り返し電話のマナー

就活で企業からの電話に出れなかったら落ちる?折り返し電話のマナー
この記事のまとめ
  • 電話に出れなくても選考から落とされることはない
  • 就活時、不在着信に気付いたらすぐに折り返す
  • 就活時は非通知拒否設定を解除し、留守電設定をしておく
  • 折り返し電話は、企業の営業時間内や相手の状況に配慮する

就活中は忙しい日々が続くため、面接後にかかってきた電話に出れなかったというケースはよくあることです。場合によっては、1回だけでなく2回電話を取るチャンスを逃すということもあるかもしれません。

「企業からの電話に出れなかったから落ちたかも」「2回も電話に出れなかったら、他の人に内定を取られたかも」と不安になる学生さんは多いでしょう。

電話に出れなかった場合は、その後の対処法によって印象が大きく変化するため、折り返しの基本的なマナーを押さえておく必要があります。

本記事では、就活時に企業からの電話に出れなかった場合の適切な対処法や、折り返し電話の基本的なマナーについて詳しく解説します。

就活時に企業からの電話に出れなかったらどうなる?

就活面接を受けた企業から電話がかかってきた時、電車に乗っていたり講義中であったりと何かしらの事情によって出られないことはあります。電話に出れなかった場合は、落ち着いて対処することで、企業からの評価をさらにプラスにすることが可能です。

電話に出れなくても不採用にはならない

万が一、企業からの電話に出れなかったとしても、そのことが影響して採用が不採用になることは基本的にありません。就活中の学生が多忙であることは企業側も十分に理解しています。

ただし、そのまま放置しておいて良いというわけではありません。企業から連絡が入っているということは、何かしら大事な用件があるということですので、きちんと対処しましょう。

すぐに折り返し電話をすれば問題ない

企業から着信が入っていた場合は、すぐに折り返し電話をすれば問題ありません。電話に出れなかったことをそのままにしておくと、企業にも迷惑をかけてしまいます。

時間が経つと、2回目の電話がかかってくるでしょう。しかし、2回目の電話を待っているよりも、1回目の着信に対して自分から折り返しをするほうが印象は良いです。学生からの連絡を待っている可能性もありますので、企業からの不在着信を確認したら、すぐに折り返しの電話を入れるようにしましょう。

2回出れなくても正しいマナーでマイナス評価を回避できる

短時間に2回続けて連絡が入っているというケースもよくあります。場合によっては、2回目の不在着信で連絡が入っていることに気付くこともあるでしょう。

この場合も、電話に出れなかったことが内定へ直接影響することは基本的にはありませんので、安心してください。ただし、折り返し電話をすることは必須です。また、連絡が遅くなったことを一言謝罪すると、しっかりしている人だという印象を与えることができます。

最終面接の結果は電話で通達される?

非通知での電話が一般的

企業が、就活の最終選考の結果を非通知番号で連絡するケースは多くあります。非通知番号でかけてくる理由は、企業側の昔からの慣習だからという他にも、セキュリティーのためや通常業務に支障が出ないようにするためでもあります。

企業は就活生だけでなく、他社とのやりとりでも電話を使用する機会が多いです。そのため、就活生からの電話での問い合わせが多くなると通常業務が止まってしまう恐れがあります。非通知着信に折り返しをすることは難しいため、業務を少しでも円滑に進められるようあえて非通知で通達する企業があります。

不採用の場合はメールで通達されることが多い

就活で企業から電話が入るということは、合格である可能性が高いです。一方、不採用の場合は電話ではなくメールで通達されることが多い傾向にあります。その理由は、全ての応募者に電話で結果を伝えることは非常に手間がかかる作業だからです。

企業はできるだけ早く内定を出した学生の意思を確認したいと考えているため、合格者には電話で通達しています。電話での通達は良い結果であることが多いことからも、不在着信を確認した際は、できるだけ早く折り返しをすべきだと言えます。

就活で企業からの電話に出れないことを防ぐためには?

非通知拒否設定を解除しておく

企業からの電話をできるだけ逃さないために、就活中は非通知拒否設定を解除しましょう。様々な事情から、選考の結果を非通知番号から連絡する企業も一定数存在します。

非通知拒否設定をしたままだと、企業から電話があったことにも気付くことができません。せっかくのチャンスを逃さないように、あらかじめ非通知拒否設定を解除しておきましょう。

スマホの留守電設定をしておく

他にも、スマートフォンの留守電設定も忘れずにしておきましょう。電話に出れなかった場合、非通知番号だと折り返しができないことが多いです。

そこで、留守電を設定していれば、誰からどのような件で電話があったのかを確認できます。誰から連絡が来ていたのかがわかれば、どこに折り返しをすべきかを調べることができ、こちらから連絡をすることも可能です。

企業からの電話に出れなかった場合の対処法

電話に出れなかった場合の対処法
  • 1
    留守電を確認する
  • 2
    できるだけ折り返し電話をする
  • 3
    筆記用具やスケジュール帳を用意する
  • 4
    静かで、電波状況が良いところに移動する
  • 5
    相手の状況に配慮し、タイミングを見計らう

就活で企業から着信が入っていた場合は、出れなかったことを不安に思わず、落ち着いて行動することが大切です。電話に出れなかったからといって選考から落とされることはありません。

ただし、あまりにも連絡が遅くなると常識がないという印象を与えかねませんので、迅速に対応しましょう。

留守電を確認する

電話に出れなかった場合は、まず留守電を確認しましょう。面接を受けた企業から何かしらの用件が入っているかもしれません。

先述したように、就活中は非通知拒否設定を解除し、留守電設定をしておくことがマストです。留守電が入っていた場合は、企業名や担当者名、用件を控えておきましょう。

できるだけ早く折り返し電話をする

着信や留守電を確認したら、できるだけ早く折り返しの電話をしましょう。基本的には、24時間以内に連絡をすることがマナーとされていますが、早いに越したことはありません。

連絡が遅くなると企業に迷惑がかかるだけでなく、企業への関心や熱意が低いと受け取られる可能性もあります。これまでの選考の印象を落とさないように、できるだけ早く誠意を持って対応することが望ましいです。

筆記用具やスケジュール帳を用意する

折り返しをする際は、メモが取れるように筆記用具やスケジュール帳を用意しましょう。早く折り返しをすることは大切なことですが、電話でやりとりした内容を忘れてしまっては意味がありません。

内容を再度聞くために電話をかけ直すのは印象が悪いです。大事な内容を聞き逃さないように、小さなことでもメモを取りながら連絡をするようにしましょう。

静かで電波状況が良いところに移動する

電話を折り返す際は、周囲の状況や環境を整えることも大切です。周りの騒音や雑音が電話に入ると、相手からの印象は悪くなってしまいます。電波状況が悪い中で電話をかけると、重要なやりとりがスムーズにできません。

外出先であっても、少し移動するだけで環境を整えることはできます。今いる場所が電話をかける状況に適しているかを確認し、そうでない場合は静かな場所へ移動しましょう。

相手の状況に配慮しタイミングを見計らう

企業へ折り返し電話をする際は、迷惑がかからないように営業時間内にかけるようにしましょう。ただし、始業後すぐや就業時間間際、お昼時は急いでいたり休憩時間と重なる可能性が高いため、避けたほうが良いです。

相手の状況に配慮した電話マナーを心がけると、より好印象を与えることができます。折り返しの電話をする前に、電話をかける時間帯が適切かどうかを一度確認するようにしましょう。

就活で企業への折り返し電話のかけ方と基本的なマナー

折り返し電話のかけ方
  • 1
    挨拶をして、自分の名前を名乗る
  • 2
    担当者に取り次いでもらう
  • 3
    担当者に代わったら、改めて挨拶をする
  • 4
    用件を簡潔に伝える
  • 5
    大事な内容は必ず復唱して確認する
  • 6
    聞き取れなかった部分は、丁寧に聞き返す
  • 7
    お礼と挨拶をして、電話を切る

就活は電話でのマナーも見られていますので、面接が終わったからと油断せず、折り返し電話をかける際のマナーをしっかり理解しておくことが大切です。丁寧に対応することで、その後のコミュニケーションにも良い影響を与えます。

挨拶をして自分の名前を名乗る

お忙しいところ恐れ入ります。 私、〇〇大学〇〇学部3年、山田太郎と申します。

まずは相手の時間を割いてしまうことに対して配慮する挨拶を述べて、自分の名前を名乗りましょう。自分が所属する大学名や学部名も伝えるとより丁寧です。名乗らずにいきなり用件を伝えるのは失礼になるので、注意しましょう。

担当者に取り次いでもらう

先ほど、〇〇様からお電話をいただいておりまして、折り返しのお電話をさせていただきました。 お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、〇〇様はいらっしゃいますでしょうか。

電話に出たのが担当者以外の人であった場合は、担当者に取り次ぎを依頼します。担当者の名前が分からない場合は、「ご担当者様」と伝えれば問題ありません。

担当者に代わったら改めて挨拶をする

お忙しいところ恐れ入ります。 私、〇〇大学〇〇学部3年、山田太郎と申します。 先ほどは、電話に出ることができず申し訳ありませんでした。 ただいまお時間よろしいでしょうか。

担当者に繋いでもらったら、改めて挨拶や自分の名前を名乗りましょう。このとき、電話に出れなかったことに対してお詫びの言葉を述べることが大切です。

また、「お時間よろしいでしょうか」と相手の都合に配慮する言葉も添えましょう。状況によっては「再度こちらから折り返します」と言われることがあります。

その場合は、「ご都合がよろしいお時間をご指定いただければ、こちらからご連絡いたします」と申し出てみましょう。相手への配慮や気遣いを示すことで、より好印象となります。

用件を簡潔に伝える

本日、◯時頃にお電話いただいた件についてお伺いしたく、折り返しご連絡いたしました。

担当の都合が良い場合は、用件を簡潔に伝えます。この後、相手から内容を伺うことになるので、聞き逃さないようにしっかりとメモを取りながらやりとりを進めましょう。

大事な内容は必ず復唱して確認する

◯月◯日、午前◯時に本社ビル4階会議室ですね。承知しました。 当日は、どうぞよろしくお願いいたします。

最終面接後に、提出物や社員との面談など企業へ訪問する機会を求められる場合があります。その他にも大事な用件を伝えられることがありますので、聞き間違いがないように必ず復唱して確認するようにしましょう。

聞き取れなかった部分は丁寧に聞き返す

申し訳ございません。 恐れ入りますが、もう一度〇〇についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

電話の途中で内容を聞き逃してしまったり、電波状況の影響で相手の声が遠く感じる場合もあるかもしれません。その場合は、必ず確認しましょう。

聞き返すのは失礼かな、と思うかもしれませんが、聞こえたふりをして大事な用件を聞き逃すほうが危険です。「申し訳ございません」「恐れ入りますが」とクッション言葉を使うことで、丁寧な聞き返し方になります。

お礼と挨拶をして電話を切る

お忙しいところありがとうございました。 それでは、失礼いたします。

全てのやりとりが終了したら、最後に一言感謝の言葉を述べてから電話を切ります。最後まで丁寧に対応すると、マナーをしっかり心得ているとさらにプラスの印象を与えることができます。

【シチュエーション別】企業からの電話に折り返す場合の対処法

企業からの電話に折り返すと、担当者が不在であったり、留守電に繋がることも想定されます。担当者に繋がると思っていたのに、そうでなかったというケースもよくありますので、あらゆる事態にも対処できるようにしておきましょう。

担当者が不在だった場合

お世話になっております。 本日13時より面接をお願いしております〇〇大学の〇〇と申します。 採用担当の〇〇様をお願いできますでしょうか? (担当者が不在であることを伝えられる。) かしこまりました。 恐れ入りますが、〇〇様は何時ごろにお戻りでしょうか? (担当者が戻る時間を伝えられる。) ありがとうございます。 そういたしましたら、〇〇様がお戻りになる◯時頃に改めてこちらからご連絡いたします。

折り返し電話をして担当者が不在だった場合は、担当者が戻る時間を伺い、その頃に再度こちらから連絡をするという旨を伝えておきましょう。そうすることで、行き違いを防ぐことができます。

留守電に「またかけます」と入っていた場合

企業から「またかけます」と留守電が入っていた場合は、こちらから折り返しをするのがマナーです。社交辞令として「またかけます」と伝えている場合があります。

相手からかけ直してくるだろう、と放置せずに留守電に気付いた段階で折り返しの電話をしましょう。

折り返した際に留守電に繋がった場合

お忙しいところ恐れ入ります。 私、〇〇大学〇〇学部3年 山田太郎と申します。 先ほど、〇〇様からご連絡いただいておりましたが、電話に出れず申し訳ございませんでした。 再度、私から◯時頃にお電話いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。 それでは、失礼いたします。

こちらから折り返した際に、留守電に繋がった場合はそのまま切らずに、留守電を残しましょう。挨拶の後に学校名と自分の名前を名乗り、電話に出られなかったことお詫びをします。そして、再度自分から連絡をすることを伝えるとより丁寧です。

遅い時間になって着信や留守電に気付いた場合

遅い時間帯になって着信や留守電が入っていることに気付いた場合は、その日のうちではなく翌日に折り返すようにしましょう。

また、担当者のメールアドレスを知っている場合は、メールで連絡を入れておくという方法もあります。折り返し電話を入れる前にメールを一通送ることで、次の電話のやりとりが円滑に行えます。

就活時の折り返し電話で注意すること

必ず自分から折り返しをする

就活時、企業からの電話に出れなかった場合は必ず自分から折り返します。そのまま待っていると、積極性がなく、コミュニケーション能力が欠けているという印象を与えかねません。せっかくここまでの選考で積み上げてきた印象を落とさないようにしましょう。

1度目の電話に出れなかったことを謝罪する

折り返しをする際は、1度目の電話で出れなかった旨のお詫びを入れるようにしましょう。電話に出れなかった理由を説明する必要はありません。一言お詫びの言葉があるだけで、相手が受け取る印象は大きく変化します。

丁寧で正しい言葉遣いを使う

企業と電話を通じて連絡を取る際は、丁寧で正しい言葉遣いを意識しましょう。例えば、就活時やビジネスの場では「もしもし」は使いません。一言目は、「お世話になります」「お忙しいところ恐れ入ります」から始め、自分の名前を名乗るのがマナーです。

また、語尾を伸ばしたり、「はいはい」や「うんうん」と繰り返しの相槌を打たないように注意しましょう。このような言い方は、相手を不快にさせる恐れがあるので丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

相手が聞きやすいスピードではっきり話す

企業の人と電話をする際は、話すスピードや声のボリュームにも注意しましょう。電話は相手が見えない分、より伝わりやすい話し方を意識しなければなりません。

就活生の中には電話に対して苦手意識を持っている人もいるでしょう。緊張すると早口になりがちなので、落ち着いて明るく元気に会話をすることを意識してみてください。

相手が電話を切ってから通話を終了する

必ず相手が電話を切ったことを確認してから通話を終了しましょう。用件が終わったからといってすぐに電話を切るのはマナー違反です。

一般的なビジネスマナーとしては、電話をかけた側が先に切ります。ただし、就活の場合は自分が最後に通話を終了するのが基本的なマナーとなります。自分のために相手の時間を頂戴しているという謙虚な気持ちを忘れなければ、最後の最後まで丁寧に対応できることでしょう。

電話に出れなかった場合は早急に対応しよう!

就活時、企業からの電話に出れなかったとしても採用が不採用になるということはありませんので、落ち着いて行動するようにしましょう。不在着信に気付いたら、できるだけ早く折り返し電話をし、1度目の電話に出れなかったことのお詫びを入れると丁寧です。

ただし、折り返し電話を入れる時間帯やタイミングは相手に配慮することが大切です。もしも、着信や留守電に気付いた時間が遅くなってしまった場合は、メールを入れ、翌日に折り返します。

電話マナーをしっかりと身に付けて行動することで、より良い印象を与えることができます。

関連記事