面接の「服装自由」は何が正解?好まれるオフィスカジュアルを徹底解説!

面接の「服装自由」は何が正解?好まれるオフィスカジュアルを徹底解説!
この記事のまとめ
  • 服装自由の場合はスーツかオフィスカジュアルが無難
  • 「服装自由」で就活生の人柄が確認できる
  • 応募業界の雰囲気に合う服装を選ぶ
  • 面接では清潔感がある服装が大前提

就活の面接ではスーツの着用が一般的ですが、企業によっては「服装自由」と指定されるケースがあります。自由とはいえ、仕事をする場において普段着用している服装で面接に臨むことはおすすめできません。

企業が「服装自由」と指定するのは、何らかの理由がある可能性があります。そのため、就活生は慎重に服装を選び、企業のニーズに応えることが大切です。

本記事では面接の「服装自由」で何を着るのが正解か、企業が指定する理由、面接で好まれるオフィスカジュアルなどを紹介していきます。夏場や冬場の面接、Web面接ではどうすればいいのかも解説するので、ぜひ参考にしてください。

面接の「服装自由」は何を着るのが正解?

スーツの着用が無難

面接で「服装自由」「自由な服装でお越しください」「服装指定なし」と指示があっても、基本的にはスーツの着用で問題ありません。

「服装自由」であってもスーツを着てはいけないわけではないため、スーツを着ていくだけで不採用になることはないでしょう。

スーツはビジネスマナーにマッチしている服装なので「何を着ればいいのかわからない」と、服装に悩む方はスーツの着用が無難です。

オフィスカジュアルでもOK

就活ではスーツの着用が基本ですが「服装自由」であれば、オフィスカジュアルを選ぶのも良いでしょう。オフィスカジュアルとは「スーツほど格式張ったものではないが、ビジネスの場で通用する服装」を指します。

ただし、以下のような服装はオフィスカジュアルとしてはNGになるため避けましょう。

・強い色合い ・派手な柄(アニマル・キャラクターなど) ・露出が多い(オフショルダー・ミニスカートなど) ・デニム素材 ・ヒールの高い靴

オフィスカジュアルの詳細については後述しています。最低限の礼儀をふまえた適切な服装で参加しましょう。

「私服」を指定された場合はスーツを避ける

「服装自由」ではなく、面接に「私服でお越しください」と指定があった場合は、スーツを避け、清潔感のある服装でいきましょう。

企業は何らかの意図があって私服を指定しているため、スーツで行くとルールが守れていないことになります。

私服といっても、普段着用している服装ではなく、企業文化に合った服装で臨むことがポイントです。

企業が面接で「服装自由」を指定する理由は?

応募者の人柄を知りたい

スーツが基本の面接において、企業があえて「服装自由」にする理由としては、応募者の人柄を知りたいということが挙げられます。

面接では応募者の人柄を知るための質問をしますが、会話だけでは十分に理解することができません。あえて服装を自由にすることで、応募者の個性やこだわり、センスなどを知りたいと企業は考えています。

また、アパレル・ファッション業界では「服装自由」ではなく「私服でお越しください」と指定があるケースが珍しくありません。アパレル業界ではお客様に服装を提案する機会があるため、センスあるコーディネートができているのかも面接時にチェックされています。業界に合わせた服装を心がけることが大切です。

常識やTPOがあるか確認したい

面接の「服装自由」には、社会人としての常識TPOの確認を目的としているケースもあります。

「服装自由」で適している服装は、応募した業界や企業によって異なります。服装が自由とはいえ、普段着で面接に行ってしまうと「TPOをわきまえていない学生」とマイナスな評価をされてしまうので注意しましょう。

たとえ服装が自由でも、面接の場ではビジネスマナーを守った服装であることが前提となります。ビジネスシーンは暗黙の了解も多くあるため、1から説明しないと理解できない学生は「入社後も詳細かつ丁寧に教えないと仕事を覚えられないのでは」と懸念されます。

そのため「服装自由」といっても、服装選びは慎重に行う必要があります。

自由な社風をアピールしたい

そもそもカジュアルな服装でOKな企業は、面接でもスーツにこだわらず「服装自由」を指定することがあります。

この場合、企業は学生に「緊張せずリラックスした状態で面接を受けてほしい」といった意図があります。服装を特に評価基準としていないため、何を着ても支障がないケースがほとんどです。

しかし、あまりにも奇抜だったりカジュアル過ぎる服装は、採用担当者にマイナスな印象を与えかねないので注意しましょう。

面接の「服装自由」で注意すべきポイント

応募業界の適切な服装を確認する

前述した通り、面接の「服装自由」は「何を着てもOK」ではありません。

TPOに合った服装選びが大切なので、応募業界の適切な服装を確認しましょう。業界に適した服装は、以下の表を参考にしてください。

業界適切な服装
公的機関・金融・不動産スーツ
医療スーツ・ビジネスカジュアル
IT・ベンチャー系・広告ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル
アパレル・ファッション・美容オフィスカジュアル・私服

ビジネスカジュアルとはオフィスカジュアルよりも、ややフォーマル度の高い服装を指します。社内で完結するオフィスカジュアルに対し、ビジネスカジュアルは社外のお客様や取引先相手にも通用する服装です。

「比較的堅めな業界に流行を意識したファッションで行く」「センスを求められる業界にフォーマル度の高いスーツで行く」など、応募業界に合わない服装を選ばないように注意しましょう。

清潔感のある服装が大前提

面接の服装では色や柄なども大切ですが、大前提として清潔感が必須です。清潔感のない服装は、たとえTPOをわきまえていても、採用担当者に与える印象が悪くなります。

以下のような身だしなみは清潔感のない印象を与えるため、面接前にチェックしましょう。

・服にシワやほこりがある ・靴が汚れている ・香水の匂いがきつい ・服のサイズが合っていない

目に見えて汚れがわかる服装はもちろん、自分の体型に合っていない服装もNGです。裾が長くて手が隠れていたり、ズボンの裾が床についていたりすると、だらしない印象を与えるので注意してください。

【男性編】面接で好まれるオフィスカジュアル

ジャケット

ジャケット(男性)

ジャケットを着用する際は、黒・紺・ベージュなどシックな色を選択しましょう。黒に近いダークグレーでも問題ありません。無地が無難ですが、柄がある場合は目立つ柄物は避けます。

テーラードジャケットが基本で、体に合った適切なサイズを選ぶことがポイントです。

トップス

トップス(男性)

トップスは襟付きのものが好ましいため、ワイシャツがおすすめです。業界によっては、カットソーでも差し支えないでしょう。

スーツ着用時の違和感をなくすために、無地のものを選んでください。柄がある場合はストライプ、もしくはワンポイントのものにしましょう。

色は白が無難ですが、淡い色でもOKです。オフィスカジュアルの場合、ネクタイは特に必要ありません。

ボトムス

ボトムス(男性)

ボトムスは、チノパンもしくはスラックスが良いでしょう。スラックスはビジネスシーンで活躍するため、用意しておくと便利なアイテムです。

色はジャケット同様、黒・紺・ベージュなどのシックな色合いを選びます。短すぎる丈のものはカジュアルな印象を与えるので、裾が少しかかとにかかるくらいの長さが適しています。

ベルトは色や柄がシンプルなものを選び、ブランドロゴが目立つものや、派手なものは避けましょう。

シューズ

シューズ(男性)

靴は黒や茶色の革靴やローファーがベストです。光沢があるエナメル素材の靴や、スニーカーはオフィスカジュアルに適していません。トップスやボトムスに合う色の靴を選ぶと、コーディネートのバランスが取れます。

面接に行く前は、靴に汚れがないかを確認しましょう。汚れた靴は清潔感がないマイナスの印象を与えるので、目立つ場合は事前に新しく買い替えておくことをおすすめします。

バッグ

バッグ(男性)

バッグは、A4サイズの書類が入る大きさのビジネスバッグを選びます。面接時に採用担当者から書類や資料を渡されることもあるため、小さいバッグでは不適切です。

色は黒や茶、紺色など、ベーシックなものがおすすめです。ジャケットやボトムスに合わせて選ぶのが良いでしょう。

靴と同様にバッグも汚れが目立つものはNGです。古かったり、汚れたりしている場合は買い替え、きれいな状態で面接に向かいましょう。

【女性編】面接で好まれるオフィスカジュアル

ジャケット

ジャケット(女性)

ジャケットを着る場合は、テーラードジャケットやノーカラージャケットがおすすめです。シンプルなデザインを選び、色は紺色やベージュ、グレーが適しています。淡いパステルカラーも、優しげな印象を与えるのでおすすめです。

オフィスカジュアルなので、ジャケットではなくカーディガンを選んでもOKです。しかし、堅い業界の面接ではカーディガンではなく、ジャケットを着るのが無難です。

トップス

トップス(女性)

女性のトップスも、男性同様に襟付きのシャツやブラウスが好まれます。色は白に限らず、派手な色でなければ問題ありません。淡い色のブルーやピンクなど、ジャケットやボトムスに合うものを選びましょう。

カジュアル寄りの業界であれば、カットソーでもOKです。しかし、胸元が開いているものや丈が短いものは露出度が高いため、清潔感や品を重視したアイテムを選びましょう。

ボトムス

ボトムス(女性)

ボトムスは、スカート・パンツどちらを選んでも問題ありません。色は、紺色やベージュなど、ジャケットやトップスにマッチするものを選びます。

スカートを履く際はデザインや長さに注意が必要です。ミニスカートやスリット入ったタイプのスカートは避け、立っている状態で膝が隠れる程度の長さにしましょう。

ズボンの場合は、体にフィットし過ぎると体のラインが強調されてしまいます。ほどよくゆとりがある、チノパンやスラックスを選んでください。

また、夏冬関係なく、ストッキングを着用しましょう。どのような服装でも生足はNGとなります。

シューズ

シューズ(女性)

靴はシンプルなデザインのパンプスやローファーを選びます。ジャケットやボトムスにマッチするものを選び、派手な色や柄は避けましょう。冬の場合、ブーツを考える方がいますが、ブーツは防寒着になるため適してません。

ヒールの高さは3~5cm以下、形は先がとがり過ぎていないものがおすすめです。会社内の見学がある場合は、歩きやすいようにローヒールの靴を選択しましょう。

面接前は靴に傷や汚れがないか、ヒールがすり減っていないか確認しておくことが大切です。

バッグ

バッグ(女性)

バッグは男性同様、A4サイズの書類が入る大きさのものを選びます。床に置く可能性を考え、自立できるタイプがいいでしょう。

色は黒や茶色などに限る必要はありませんが、服装にマッチしたものを選び、彩度の高い色合いは避けます。バッグにアクセサリーやキーホルダーなどはつけず、シンプルな状態で使用しましょう。

面接で服装以外に注意することは?

髪型

面接において第一印象は大切です。好印象を与えるには、服装だけでなく、髪型も面接に適したスタイルにしておきましょう。

男性の場合、長すぎる襟足は好まれず、パーマや長髪もビジネスシーンに不向きです。パーマ自体がNGなわけではなく、天然パーマの方がストレートパーマにする必要はありません。

整った清潔感を感じられる髪型がベストのため、男性は短髪が無難です。おでこを出すようにすると、顔の表情がわかりやすくなり、明るい印象を与えます。

女性の場合、髪が長い方はひとつに束ねましょう。耳の延長線上の高さで結び、少し低めのポニーテールやハーフアップが顔の表情がわかりやすくなるのでおすすめです。髪型が崩れないように、髪の毛が短い部分は黒のヘアピンで留めましょう。

男女ともに派手な髪色は避け、自然な髪色が就活に適しています。とはいえ、もとから地毛が茶色い方が、黒色に染める必要はありません。

メイク・アクセサリー

メイクはオフィスカジュアルにマッチした、ナチュラルなメイクにします。派手な色のアイシャドウや口紅は就活に適していません。個性をアピールするのではなく、清潔感を演出するメイクをしましょう。

面接でのアクセサリーは、基本的には避けたほうが無難です。自由な服装の企業でも、TPOをわきまえたアクセサリー選びをしましょう。大きくて目立つアクセサリーよりも、華奢でシンプルなデザインが好まれます。

ネイル

意外にも、採用担当者は就活生の爪に注目しています。ネイルはカジュアルな印象を与えるため、基本的には避けたほうが良いでしょう。しかし、清潔感を感じられるネイルであれば、好印象を与えることも。

そのため、クリアネイルや肌色に近いピンク、ベージュなどの色ならネイルをしても問題ないと言われています。爪の形はラウンド型にし、長さは手のひらから側から見て、1mmほど見えるか見えない程度で留めます。

派手な色やストーン、飾りの多いネイル、爪が長すぎるネイルは就活の意識が低いと思われる恐れがあるので注意しましょう。

「服装自由」を指定された面接で迷いやすいケース

夏場の面接にジャケットは必要?

就活の面接でジャケットはマストですが、面接が夏の場合、ジャケットなしでも問題ないのか悩む人も多いでしょう。

夏の暑さは厳しいですが「服装自由」と言われてた場合も、原則としてジャケットを着用したほうが好印象を与えます。ジャケットに汗がつかないように、会場に入る前にジャケットを着ましょう。

面接に「ノージャケット・ノーネクタイでお越しください」と指定がある場合は、ジャケットなしで問題ありません。

冬場の防寒着は自由?

冬の面接では、コートや手袋などの防寒着を身につけてもよいか悩む人も多いでしょう。結論として「服装自由」の場合でも、TPOをわきまえた防寒着を選ぶことが大切です。

コートであれば、シンプルなデザインのトレンチコート・ステンカラーコート・チェスターコートがおすすめです。ファー付きコートやモッズコートは、カジュアル過ぎるため避けましょう。

また、面接時にコートをどこに置くかについてですが、基本的にコートは建物の中に入る前に脱ぎ、面接中は椅子の横に置いたバッグの上に置きます。その際、コートは三つ折り程度に小さくたたんだ状態にします。手袋やマフラーなどは、建物に入る前にバッグにしまっておくのがマナーです。

Web面接の「服装自由」は何を着る?

Web面接で「服装自由」と言われた場合は、スーツやオフィスカジュアルが好ましいです。基本的に対面で行う面接の服装マナーと同じだと考えましょう。

面接時は着こなしを崩さないように注意してください。表情がはっきり伝わるようにするために、部屋の明るさやカメラの角度なども問題ないか確認しましょう。

面接の「服装自由」ではTPOをわきまえた服を選ぼう!

面接の「服装自由」は「好きな服を着用してOK」という意味ではありません。企業によっては応募者の人柄や常識、TPOを確認している可能性があるので、たとえ自由とあっても慎重に選ぶ必要があります。

また、スーツでもオフィスカジュアルでも、清潔感のある服装を心がけなければならない点は同じです。基本的な部分をしっかり押さえた上で、企業の社風や雰囲気に合った服装で面接に臨むようにしましょう。

関連記事