- 内定者懇親会の髪色は【黒髪か暗めの茶色】
- 髪色を選ぶときは企業の業界に合わせる
- 清潔感のある髪色を心がける
- 黒髪に戻すデメリットも考慮する
内定をもらった後、企業から内定者懇親会の案内をもらった方もいるのではないでしょうか。内定者懇親会とは、内定者同士や内定者と企業の社員との交流のために開かれるイベントです。
内定者懇親会に参加するにあたって「髪色は自由で良いのか」「スプレーで黒にしたほうが良いのか」など、髪色に悩む方もいるでしょう。
本記事では、内定者懇親会の髪色選びのポイントや避けるべき髪色について解説します。内定者懇親会だけ髪を黒くする方法についても紹介するので、髪色に悩んでいる方は参考にしてください。
内定者懇親会の髪色は自由でも良い?
内定懇親会に参加するときは、まだ入社していないこともあり、自由な髪色で参加しても良いのか悩む方が少なくありません。入社までの短期間だけでも、自分の好きな髪色にしたいと思う方もいるでしょう。
しかし、入社前とはいえ、内定者懇親会は企業の大切なイベントです。ビジネスの場であるため、金髪や派手な髪色で出席すると会社の先輩や役員の方にマイナスな印象を与える恐れがあります。
髪色は第一印象に直結するため、相手に不快感を与えないことが大切です。ビジネスマナーを守っていることをアピールするためにも、黒髪か暗い色の髪色が好ましいでしょう。
内定者懇親会は「黒髪」か「暗めの茶色」で!
派手な髪色は、悪目立ちするだけでなく、清潔な印象を与えません。会社では清潔感のある身だしなみが求められるため、内定者懇親会には「黒髪」か「暗めの茶色」で参加しましょう。
基本的には「黒髪」が無難ですが、企業によっては「落ち着いた茶色」であればOKと判断するところもあります。特に女性の場合、地毛に近い茶色であればナチュラルな印象を与えるので問題ないでしょう。
とはいえ、企業によって認識が異なります。暗めの茶色でもふさわしくないと思われる可能性があるため、社風や業界について念入りに調べて判断しましょう。
内定者懇親会の髪色選びのポイント
業界に合わせる
髪色の許容範囲は、企業の業種や職種によって異なります。ただし、黒髪であれば、どの業界でも問題になることはありません。
黒髪で参加したくない場合は、公式サイトで社風をチェックし、髪色に縛りがある会社なのか確認することが大切です。
銀行など金融業界の髪色は「黒」が好まれる
かっちりした堅い印象のある銀行などの金融業界の場合は、内定者懇親会に黒髪で参加することをおすすめします。行員は顧客のお金を取り扱うため、信頼感を与える印象が大切です。実際に働いている行員には、落ち着いた印象を与える黒髪の方が大半です。
明るい髪色を黒髪に戻した場合、時間が経つと明るい色に脱色するケースが少なくありません。そのため、黒髪に戻す場合は内定者懇親会に参加する少し前に染めておくと良いでしょう。
IT系やアパレル業界は自由度が高い傾向あり
IT系は顧客と接する機会が少ないなどの理由から、外見の自由度を許している企業が多くあります。アパレル業界は実際に明るい髪色で接客している社員も多く、他の企業よりも制限が緩い傾向があります。
しかし、先輩たちが派手な髪色だからといって、自分も同じように奇抜な髪色で参加しても良いというわけではありません。髪色のボーダーラインは企業によって異なるため、金髪はOKでもピンクや赤などの派手な髪色はNGといった決まりがあるかもしれません。
自由度が高い企業の内定者懇親会といえど、髪色は暗めが無難です。黒髪を避けたいのなら暗めの茶色など、ある程度ファッションを楽しめて清潔感を感じられる髪色にしましょう。
清潔感を心がける
ビジネスの場で第一印象は重要であり、清潔感のある方は信頼感を与えます。手入れの行き届いた清潔感のある髪色にすることは、好印象を持たれるために効果的です。
髪色で注意するべきなのは、色の明るさだけでなく色ムラがないかどうかです。特にセルフカラーをする方は、色ムラが起こりがちなので注意しましょう。
また、髪色だけでなく髪型も清潔感を意識することがポイントです。前髪が長すぎたり、顔の周りを髪で隠したりする髪型ではなく、おでこや耳を出してすっきりとした印象を与える髪型にしましょう。
先輩社員に尋ねる
内定した企業に親しい先輩がいるのなら、先輩社員に内定者懇親会に参加したときの髪色について尋ねてみるのも方法のひとつです。または、採用担当者の連絡先を知っている場合は、直接問い合わせるのも良いでしょう。
採用担当者に尋ねる場合は、以下のように具体的に質問するように意識してください。また、✕の例のように、内定者懇親会にふさわしくない髪色の質問は避けましょう。
- 〇茶髪で参加したいと考えているのですが、適切なトーンをご教示いただけますでしょうか。
- ✕グラデーションやメッシュで参加してもよろしいでしょうか。
内定者懇親会で避けるべき髪色
派手な色
内定者懇親会に参加するときは就活が終わった後なので、派手な髪色にしている学生は多いかもしれません。自由に染められる環境といえど、ビジネスマナーとして派手な髪色で内定者懇親会に参加するのは避けましょう。
金髪やシルバー、赤などの髪色は、企業のイメージを損ねると判断される可能性があります。ファッション性を重視するのではなく、ビジネスの場にふさわしい髪色にすることが大切です。
茶髪で参加する方は、7トーン以下を目安にしましょう。7トーン以下は日本人の髪色に馴染みやすいため、自然な印象や清潔感を与えられます。
メッシュやグラデーション
髪の束に明るい色を入れるメッシュや、根元は暗く毛先になるにつれて明るくなるグラデーションは、人気の高い髪色ですがビジネスの場では適していません。また、外側の髪色は変えず、髪の内側だけ色を変えるインナーカラーも不適切です。
内定者懇親会では、自分の行動や表現が会社のイメージにつながることを意識する必要があります。自分のおしゃれを披露するのではなく、内定者に求められる外見を目指すことが大切です。
プリン状態
髪色の「プリン状態」とは、ヘアカラーを入れた部分と生え際の地毛の部分の色の違いがはっきりわかる状態を指します。ヘアカラーした髪を染め直さずに、長期間放置した際に起こります。
プリンの状態は私生活が雑な印象や、だらしないイメージを与えます。いくら髪型をきっちりしたとしても清潔感がないように見えてしまうので、早急に対処をしましょう。
また、髪色が暗い色でも、色の差がわかるプリンの状態は印象が悪くなる恐れがあります。室内ではわからなくても、太陽の下では顕著にわかるケースもあるので注意しましょう。
内定者懇親会だけ黒髪にする方法
内定者懇親会は短時間で終わる場合も多く、その時間のためにせっかくの髪色を変えたくないと思う方は少なくありません。また、オンラインで行う企業もあり、内定者懇親会の時間だけ髪を黒くしたいと考える方もいるでしょう。
ここでは、現在髪色が明るく髪を黒く染めたくない方に向けて、内定者懇親会だけ髪を黒くする方法を紹介します。黒くできるメリットはありますが、デメリットもあるので理解したうえで実践しましょう。
黒染めスプレーを使う
黒染めスプレーは、1日だけ髪色を黒くしたいときに有効な方法です。着色剤で髪の表面をコーティングして色を付けるため、髪や頭皮へのダメージを抑えられます。使い方は髪全体に吹きかけるだけであり、手間や時間がかかりません。しっかりとシャンプーをすると落とせるケースが多いため、普段は自由な髪色を楽しめるでしょう。
しかし、黒染めスプレーを自分ひとりでスプレーする場合、色ムラが激しくなる可能性があります。クシが通らないほど髪が固まることもあるので、企業側に違和感を与えるかもしれません。また、湿気や水に弱いことで色落ちしやすい点もデメリットです。色落ちした染料が顔や服についてしまうと、黒染めスプレーを利用したことがバレてしまうでしょう。
1週間黒染めヘアカラーで染める
黒染めスプレーによる違和感を防ぎたいのなら、1週間タイプの黒染めヘアカラーで染める方法があります。しかし、1週間黒染めといっても、1週間後にもとの髪色に戻るわけではありません。
1週間タイプの黒染めヘアカラーは、通常の黒染めよりも1週間程度と早く色落ちが始まるのが特徴です。完全に元の髪色に戻らない可能性があるので、利用する際は注意しましょう。また、髪質によっては効果を発揮しないこともあります。今よりも落ち着いた髪色を目指しているなら利用を検討してみてください。
ウィッグをかぶる
女性の場合、ウィッグをかぶるのも手段のひとつです。ウィッグであればスプレーやヘアカラーをする必要がなく、自由な髪色を楽しめます。
ウィッグを選ぶ際は、ロングのストレートや肩までのショートヘアなど、無難なスタイルのものを選びましょう。前髪がないタイプはお辞儀をしたり動いたりした際に生え際から地毛が出る場合があるため、前髪があるウィッグがおすすめです。
しかし、オフラインの内定者懇親会の場合は、違和感からウィッグをしていることがバレる可能性があります。そのため、ウィッグをするならバレる可能性の低いオンラインの内定者懇親会が良いでしょう。
内定者懇親会でも印象は大切!ビジネスマナーを考えて髪色を選ぼう
内定者懇親会は入社する企業の大切なイベントです。まだ入社していないとはいえ、いつまでも学生気分の髪色はおすすめできません。
清潔感や信頼感を与える髪色にすることで、企業側が持つ印象は良くなるでしょう。社会では一個人ではなく、その会社の人間として扱われるため、ビジネスマナーを考えた行動が求められます。企業のイメージを損ねない髪色で参加して、会社の人間としてふさわしいと思われる人材を目指しましょう。